2014年
09月
14日
(日)
15:57 |
編集
韓国の北、北朝鮮に面している江華島。ここの行政区域は、仁川広域市江華郡。そして、郡の下部には、邑と面があります。日本でいえば、郡は都道府県の一部。政令指定都市の中に郡はありません。
チュソク当日の9月8日は、その江華島に行ってきました。
ソウル出発は新村から。現代百貨店のちょっと弘大よりに、バス停があります。

終点が、江華バスターミナルです。出だしが遅く、新村出発は10時過ぎ。バスは、金浦を経由して、小さい集落を回りながら進みます。チュソク当日、道路も混んでいまして、結局、江華までは2時間くらいかかりました。途中でお客さんが乗ってきて、最後はほぼ満席です。みんなどこに行くのでしょうか?
江華バスターミナルです。ターミナル内のお店屋さんは、ほとんどがお休みです。

バスターミナルの向かいにはバス停があります。そこでバスを待つ間にターミナルを撮影します。バスロケーションシステムがありますが、どのバスがどこを通るかわかりませんし、そもそも何番バスに乗ればよいかもわかりません。ちなみに、バスターミナル内には観光案内所がありますが、チュソク当日のこの日はお休みでした。
ネイバーで、摩尼山に行くバスを探します。4番とか、41番とかあります。そしてやってきたのは、41番バス。既に1時を越えています。車内にはアウトドアファッションに身を固めた人が何人かいますので、間違いありません。
ネイバーによると所要時間は約1時間。でも、バスは、なんでこんなに急いでいるのか?と思うくらい、スピードを出しています。結局、30分くらいで到着。摩尼山の一つ前の華道ターミナルで下車です。
摩尼山に行くには、突き当りで左に曲がればよい。

突き当りには学校があります。

そして、立派なトイレがあります。

恐らく、あそこに見えるのが摩尼山です。

その周りには、今日はお休みですが、食堂が点在しています。こちらは、車の運転手さんの食堂、韓食ブッフェだそうです。

摩尼山の向かいには、ホテルもありました。

看板があります。

駐車場も整備されています。そして、入口の前にはバス停もあります。

バス停の前には食堂が並んでいます。

摩尼山の入口を入ります。

すぐにコンビニがあります。このコンビニは相当儲かっているでしょう。

コンビニの壁には大きな地図があります。

駐車場の奥には食堂があります。

国民観光地だけあって、標識、地図の類が充実しています。

中に入るために入場券が必要です。

入口に券売所があります。

大人は2,000ウォンです。

さっそく買って、地図をもらいました。

入場券をもぎってもらい、いざ、中へ。この時点で既に1時45分。急がないと。

チュソク当日にも関わらず、登山客が多くいます。

もう一度地図を確認。

あまり知られていませんが、江華島でもウォーキングコースが整備されているんです。

しばらく、ゆるやなか登り道が続きます。

この公園は、韓国では珍しく、川が流れています。

かれこれ1km歩いてきたようです。

ここから先が、本当の登山道。

そうではなく、その先に、本当の登山道がありました。

ずっと階段が続いているようなんです。
by aero-K
チュソク当日の9月8日は、その江華島に行ってきました。
ソウル出発は新村から。現代百貨店のちょっと弘大よりに、バス停があります。

終点が、江華バスターミナルです。出だしが遅く、新村出発は10時過ぎ。バスは、金浦を経由して、小さい集落を回りながら進みます。チュソク当日、道路も混んでいまして、結局、江華までは2時間くらいかかりました。途中でお客さんが乗ってきて、最後はほぼ満席です。みんなどこに行くのでしょうか?
江華バスターミナルです。ターミナル内のお店屋さんは、ほとんどがお休みです。

バスターミナルの向かいにはバス停があります。そこでバスを待つ間にターミナルを撮影します。バスロケーションシステムがありますが、どのバスがどこを通るかわかりませんし、そもそも何番バスに乗ればよいかもわかりません。ちなみに、バスターミナル内には観光案内所がありますが、チュソク当日のこの日はお休みでした。
ネイバーで、摩尼山に行くバスを探します。4番とか、41番とかあります。そしてやってきたのは、41番バス。既に1時を越えています。車内にはアウトドアファッションに身を固めた人が何人かいますので、間違いありません。
ネイバーによると所要時間は約1時間。でも、バスは、なんでこんなに急いでいるのか?と思うくらい、スピードを出しています。結局、30分くらいで到着。摩尼山の一つ前の華道ターミナルで下車です。
摩尼山に行くには、突き当りで左に曲がればよい。

突き当りには学校があります。

そして、立派なトイレがあります。

恐らく、あそこに見えるのが摩尼山です。

その周りには、今日はお休みですが、食堂が点在しています。こちらは、車の運転手さんの食堂、韓食ブッフェだそうです。

摩尼山の向かいには、ホテルもありました。

看板があります。

駐車場も整備されています。そして、入口の前にはバス停もあります。

バス停の前には食堂が並んでいます。

摩尼山の入口を入ります。

すぐにコンビニがあります。このコンビニは相当儲かっているでしょう。

コンビニの壁には大きな地図があります。

駐車場の奥には食堂があります。

国民観光地だけあって、標識、地図の類が充実しています。

中に入るために入場券が必要です。

入口に券売所があります。

大人は2,000ウォンです。

さっそく買って、地図をもらいました。

入場券をもぎってもらい、いざ、中へ。この時点で既に1時45分。急がないと。

チュソク当日にも関わらず、登山客が多くいます。

もう一度地図を確認。

あまり知られていませんが、江華島でもウォーキングコースが整備されているんです。

しばらく、ゆるやなか登り道が続きます。

この公園は、韓国では珍しく、川が流れています。

かれこれ1km歩いてきたようです。

ここから先が、本当の登山道。

そうではなく、その先に、本当の登山道がありました。

ずっと階段が続いているようなんです。
by aero-K
- 関連記事
-
- 韓国の初日の出を見に行きました
- 摩仁山を下山後、勢い余って海まで歩きました
- 摩仁山は、韓国のパワースポットなんです。
- チュソク当日に、韓国のパワースポット 摩尼山を歩く
- 舞衣島 島の最後は、釣り人観察
- 舞衣島から人道橋で小島に渡る
- 船の上でカモメに餌をやるのは、日本も韓国も同じ
スポンサーサイト
home
...